男声合唱団まほろばの公式サイトです。

訪問依頼の仕方Request for a Visit

施設訪問の依頼の仕方

 男声合唱団まほろばは,障害者福祉施設や老人介護施設,病院,図書館等の施設の訪問を実施しています。
 訪問演奏をご検討の施設様は,まず,次の内容をご確認ください。
 その上で,メールにて本団までご連絡ください。


訪問検討の参考にする事項

● 会場のスペースは十分あるか?(30名以上の団員が横2列程度に並んで演奏を行います。)

● 会場に十分な駐車スペースが確保できるか?(団員が車で乗り合わせて訪問します。できれば,10台以上の駐車スペースが確保されるとうれしいです。)

● 団員の入館時及び演奏時のマスク着用・検温等の条件はあるか?

● 会場にピアノやマイクをお借りできるか?(ない場合は,機材を持参いたします。)

● 団員が利用できる更衣場所は確保できるか?(更衣の他,荷物置き場としても利用します。)

● 演奏を聞いてくださる方の人数,スタッフの人数

● 日頃より,入所者さんが口ずさんでいる歌があるか?(「皆さんご一緒に」のコーナーを用意しています。)

● その他


訪問演奏当日の合唱団の動き

❶ 午前中,団員が集まって直前の練習を行い,昼食をとります。(別の会場で)

❷ 車に分乗して施設を訪問します。(13時頃)

❸ 団員は更衣して,演奏会場で事前のリハーサル(機材の設置,立ち位置の確認,譜面台の設置,簡単な声だし,ピアノや会場の響きの確認等)を行います。(~開演20分前頃)

❹ 入所者さんの入場(開演前10分前頃)

❺ 合唱団は入場し,本番の演奏を行います。(14時~15時の1時間程度)

❻ 演奏終了後,片付けを行い,更衣して,施設を去ります。(15時半ごろ)

❼ 施設の近くの喫茶店等で本日の反省会(余韻会)を行います。(16時~17時ごろ)


※演奏時間(14時~15時の1時間程度としていますが,施設のご要望に応じて変更は可能です。)


訪問決定のプロセス

 障害者福祉施設や老人介護施設,病院,図書館等の施設様において,訪問演奏をご希望または,ご検討される場合は,まずメールにて,ご連絡ください。
 担当者が,施設様を訪問して,施設のご担当者と実施方法の説明を行い,会場の状況等の聞き取りをさせていただきます。
 一度,打ち合わせ内容を持ち帰り,後日,正式な決定をお知らせします。
 訪問演奏の実施に向けて,ご協力をよろしくお願いします。

メールで訪問の希望をお伝えください。



担当者が,施設様を訪問して打ち合わせを行います。



訪問の決定をお伝えします。



訪問演奏を実施します。

ご連絡は,こちらから

pagetop